Sea Wold(蟹)

水温 5度で設定して下さい 水温計が8度〜10度を超えないよう注意して下さい。
夏場、水温が上がってしまった場合は、氷を、溶けてももれない容器に入れ
それを水槽にいれて水温を下げてください。
比重 1.021〜1.023 比重が1.023より濃くてもかまいませんが、10.21より低いと死亡の原因になります。
海水 水30gに対して塩1kg 海水専用の塩をお使い下さい。
決して食卓塩は使用しないで下さい(死亡の原因になります)
バケツ等に水(水道水可)、塩をいれよく攪拌して塩を溶かし、比重を確認してからて予備水槽に入れて下さい。(冬場等、塩が溶けにくい場合は少量のお湯で溶かして水を加えてください。)
比重が高ければ水、低ければ塩を追加して下さい。
海水の量 予備水槽に赤い絶縁テープが貼ってあります。このラインより下になったら海水を追加して下さい。
蟹が捕られた後は海水の量が減りますのでチェックお願いします。
一度に入れられる量 30パイくらいを限度にして下さい。一時的(連休時)に40パイまでいれることは可能ですが、継続的に沢山いれることは海水が汚れやすくなり、蟹の死亡の原因になります。
その他

menuに戻る


Sea World(鯛)

水温 15度〜17度で設定して下さい 水温計が15度以下もしくは20度を超えないよう注意して下さい。
夏場、水温が上がってしまった場合は、氷を、溶けてももれない容器に入れ
それを水槽にいれて水温を下げてください。
冬場はお湯を入れる、設定温度を上げる等の処置をして下さい
比重 1.021〜1.023 比重が1.021より低くてもかまいませんが、10.23より高いと死亡の原因になります。
海水 水30gに対して塩1kg 海水専用の塩をお使い下さい。
決して食卓塩は使用しないで下さい(死亡の原因になります)
バケツ等に水(水道水可)、塩をいれよく攪拌して塩を溶かし、比重を確認してからて予備水槽に入れて下さい。
比重が高ければ水、低ければ塩を追加して下さい。
海水の量 予備水槽に赤い絶縁テープが貼ってあります。このラインより下になったら海水を追加して下さい。
蟹が捕られた後は海水の量が減りますのでチェックお願いします。
一度に入れられる量 4kg(鯛の大きさにばらつきがあるので重量で表示してます)
1kgの鯛なら4匹、800gの鯛なら5匹と考えて下さい。+1匹くらいは大丈夫ですが、それ以上多く入れると海水が汚れやすくなる、酸素が足りなくなる等の理由で死亡の原因になります。
その他

Q&A

水の交換はどのくらいの間隔でやればいいのですか? 1週間〜2週間でお願いします。
見た目、水が綺麗だからまだ交換しなくてもいいではなく、
汚れる前に交換して下さい。
汚い水ではお客様も遊んでくれません。
どのくらいの量を交換すればいいのですか? 3分の1程度交換してもらえればかまいません。
但し、水の交換を怠っていた場合、又は水の汚れがひどい時は
状況に応じて交換する量もかわっていますのでご相談下さい。
どうして海水の交換が必要なのですか? 時間がたつと海水も疲れてきます。(大きな生け簀並みの設備ではないのでご理解下さい。)皆様が、お風呂が見た目綺麗でもそれを沸かし直ししないで、新たにお湯を交換するのと同じことです。
比重は毎日チェックした方がいいのですか? 必ずチェックして下さい。海水は蒸発しますので、どうしても塩の濃度が高くなります。
甲殻類は大丈夫ですが、鯛にはよくないので、比重が高い場合は水をいれて調整して下さい。
予備水槽の海水が少ない 鯛の場合はそのまま真水を入れてかまいませんが、蟹の場合は海水を作ってから補充して下さい。
但し、水槽の比重があまりに高い場合は真水でもかまいません。
水槽の左側のパイプから泡がでてきます。 予備水槽に海水は入ってますか?
予備水槽右下にあるパイプ口から空気が入ると泡がでてきます。これはクーラーの故障の原因
にもなりますので、ご注意下さい。
海水が漏れている 濾過槽からあふれ出てることが考えられます。
  • 濾過槽のフィルターが目詰まりおこしてしまってる。
  • 予備水槽に海水がうまく流れていない。この場合、通常海水が流れ落ちる穴が、何かでふさがっていることがあります。指などで詰っているものをよける等の処置をすれば、また海水が流れます
  • 予備水槽へ海水が流れる穴が別にふさがってないのに、流れてこない。(別の原因が考えられますので当社へご連絡下さいませ。)
水槽に茶色いコケがついてます。 珪藻(けいそう)というこけの一種です。
機械の設置後は、バクテリアも安定してないので濾過能力が強くありません。
海水の交換を怠っていたり、許容量以上の景品をいれると濾過能力が悪くなり珪藻が出やすくなります。気になるときはスポンジ等で捕ってください(但し、スポンジに洗剤等は含ませないで下さい)。
珪藻自体に害はありません。
バクテリアっていつ入れるの? 昨今、沢山の種類のバクテリアがあります。各バクテリアのついてる説明書を読んで入れてください。
もしくは担当の人間にお尋ね下さい。
なぜバクテリアをいれるのですか? バクテリアは水を綺麗にしてくれるのです。
ただし、入れ過ぎは逆に水を汚してしまいます。
バクテリアをいれすぎたらなぜいけないの? バクテリアの入れ過ぎは逆にアンモニアを発生させます。
アンモニアは海水によくありませんし魚の死亡の原因にもなります。
蟹が全部死んでしまいました。 海水の温度が上がりすぎていませんか?
濾過槽はうまく作動してますか?
営業時間が終わった時、間違ってコンセントを抜いて帰宅されませんでしたか?
鯛が1匹死んでしまいました
一匹程度でしたら、別段気にすることはありません。すぐ水槽から取り出してください。そのままにしときますと、魚の脂がまわり、海水の汚れの原因になります。
鯛が全部死んでしまいました 海水の温度が上がりすぎもしくは下がりすぎてませんか?
濾過槽はうまく作動してますか?
比重が高くなりすぎていませんか?
海水が汚れていませんか?
水槽にいれたらすぐ鯛が死んだんです。 phショックというのがあります。例えていうなら、「夏に、日本人がそのままの格好でオーストラリアに旅行して風邪ひいてしまった。」でおわかりいただけますでしょうか?
魚もph値の違う水槽にいれられると、それに順応できなくて死んでしまうことがあるのです。
鯛の色が段々濃くなってきました。 海水の濃度が高いと、浸透圧の関係で鯛の色が濃くなってきます。
濃度が濃いと鯛の死亡の原因になります。比重のチェックお願いします。
鯛のかわりに鯵をいれていいですか? 鯵は鱗がないので弱い魚なのです。スピードがあってゲームには面白いかもしれませんが、鯵の「ぜいご」がとれたりすると死にやすくなります。鯵、鰯等はゲームにはむいていません。
また、鯛と鯵を同じ水槽にいれると鯛が鯵をいじめてしまい死んでします。
鯛の他になにがいいですか? いしもち、石鯛は丈夫な魚なのですが、価格が高いのです。
鯛の中に1匹いれてお客様の目を楽しませるのはいいかもしれませんが、景品にはもったいないかも。
土地によっては安く仕入れる場合もありますので、魚市場に相談するのも手だと思います。
蟹のかわりにいせえび入れたい 伊勢えびは高いです(地元では安いのでしょうけど)。
かわりにロブスターをいれてみてはいかがでしょうか?
ロブスターを景品にして注意することは? 水温に注意して下さい。カナダのロブスター、南アフリカのロブスターといろいろ産地がありますので、
生産地の海水の温度と同じに設定して下さい。

menuに戻る